スポンサーリンク

笊蕎麦 三つ割り菊

静岡県
スポンサーリンク

伊豆の山の中といってもいいような立地に笊蕎麦が2種類だけです。

以前から『笊蕎麦 三つ割り菊』さんへ行ってみたいと思っていましたが、今回チャンスが訪れました。
南伊豆町へ行った帰りに寄ることが出来ました。

蕎麦

もうお昼は過ぎていたので、先客は1組だけ。
静かな店内です。

メニューを見てみると、そこには「ざるそば」が2種類あるだけ。
「もりそば」(800円)、「田舎そば」(800円)だけです。
蕎麦以外のメニューも「焼き味噌」(200円)だけ。
後は酒類などの飲み物が数種類あります。

なんとも思いっきりの良いメニュー構成です。

まずは「もりそば」をお願いしてみました。

蕎麦

程なく運ばれてきたお蕎麦は、玄蕎麦からの自家製粉、二八で細めのお蕎麦です。

蕎麦

見た目にも綺麗なお蕎麦は、蕎麦の香りがふわっと漂い美味しいですね。
コリッとした食感がまた美味しくて、汁なしでも食べ進めちゃう。

汁は出汁の香りが良いやや濃いめなもの。
喉越しの良いお蕎麦なので、この汁で食べるのもまた美味しいですよ。

蕎麦

あまりに美味しかったので、「田舎そば」も追加してしまいました。
「田舎そば」の方も二八のお蕎麦ですが、こちらは甘皮が入ってます。

蕎麦

やや太めのお蕎麦で、甘皮が入ったので香りも穀物系の香りが強くなって、これまた美味しいですよ。
こちらは「もりそば」と違って、コリッとした食感はなく、もぐもぐと噛んで食べるお蕎麦になります。

2種類ともはっきりと違いがあるので、両方頼んで食べ比べするのが楽しいかも。
寄って見た甲斐がありました。

お店は韮山の反射炉から、山の方へ入ったところにあるので、観光と共に寄って見たらいかがでしょうか。

その韮山の反射炉は伊豆長岡駅から車で5分ほどの所にあります。

蕎麦

1857年(安政4年)11月に完成した融解炉で、主に大砲を鋳造鋳造していました。
当時は水戸藩、鳥取藩、萩藩、佐賀藩、薩摩藩などでも反射炉が作られていましたが、当時の反射炉が現存するのは韮山の反射炉だけだそうです。

蕎麦

韮山反射炉が使用中止になったのが、1864年(元治元年)のことだそうで、実際に使用されていたのは7年ほどの期間ということになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました