蕎麦人へようこそ!
蕎麦人(そばじん)は、全国各地の美味しい蕎麦屋や余り知られていない蕎麦屋を探して巡り、食べ歩きの感想やお店の様子などを紹介しているブログです。
今回は島根県の「中国山地蕎麦工房 ふなつ」です。

中国山地蕎麦工房 ふなつ

  • by

中国山地蕎麦工房 ふなつ:蕎麦

中国山地、吾妻山の山麓で、蕎麦を自家栽培されているそうです。
緑がかった蕎麦が綺麗でした。

男の隠れ家 2009年09月号に掲載されていたお店です。
本は買っても記事は読まない私(笑)
住所だけ確認してやってきました。

駐車場はお店の北側にあるスーパーでシンコー砂子店の駐車場内にあります。
駐車場に入ってすぐの右側7台分です。

店内はお昼も過ぎているのにお客さんで一杯。
やっぱり雑誌で紹介されたから?それとも観光地だから?

丁度、席を立ったお客さんがいたので、その席に座りました。

メニューには蕎麦の産地についての記載が一杯。
蕎麦へのこだわりがわかります。
蕎麦の産地は奥出雲町馬木・三井野原地区で契約栽培及び自家栽培だそうです。
今年は豊作だったそうですよ。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

「割子そば」(720円)の他に「ざるそば」(800円)もあるのですが、どっちにしようか迷いますね。
お店の方に「どれがお薦めですか?」と聞いてみると、「割子そばです。」ときっぱりとした口調。
「ざるそば」は丸抜きで細打ちの東京風だそうなので、「割子そば」をお願いしました。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

蕎麦が運ばれてきました。
720円の「割子そば」なのに「そば揚げ餅」と「そばぜんざい」が付いてきてます。
なんだか得した気分!

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

殻まで入った太めの粗挽き蕎麦です。
緑がかった色がすごく綺麗で、まぶしい感じがします。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

今日のお蕎麦は契約栽培の"マキ在来種"だそうです。
まさに生産者の顔が見えるPOPです。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

噛みしめると穀物の甘味が広がり、いいお蕎麦だと改めて実感。
1皿目はそのままで頂き、2・3皿目は薬味をのせていただきました。
汁は出雲そばに多い濃いものではなく、割とあっさりした、ダシの聞いたものでした。
こういう方が食べ慣れてる分、よりいっそう美味しく感じましたね。

美味しかったので追加を食べたいところですが・・・。
でも今日はもう1軒行きたいので、また次回のお楽しみとします。
今回はまだ新蕎麦になっていないとのことでしたので、新蕎麦の頃に来れたらいいなぁ。

中国山地蕎麦工房 ふなつの情報

名称
中国山地蕎麦工房 ふなつ
住所
島根県松江市外中原町117-6
TEL
0852-22-2361
営業時間
11:00~20:00
休業日
月曜日
駐車場
7台
35.4723,133.04497
  • 蕎麦人内の記事は全てmarshの個人的な感想であり、お店や食べ物、その他の全てを表すものではありません。
  • 星印はmarshの個人的なお気に入り度であり、味のランキングではありません。
  • 山菜や茸など知らないままに採取して食べると危険な場合があります。当ブログの写真などを参考にして採取しないで下さい。
  • 記事内の価格や商品などは記載当時のものとなります。現在は変わっている場合がありますので、詳しくはお店の方などにご確認ください。