蕎麦人へようこそ!
蕎麦人(そばじん)は、全国各地の美味しい蕎麦屋や余り知られていない蕎麦屋を探して巡り、食べ歩きの感想やお店の様子などを紹介しているブログです。
今回は福井県の「そば処 一福」です。

そば処 一福

  • by

そば処 一福:蕎麦

塩だしのおろしそばで有名なお店。
生醤油で食べるおろしそばも美味しいですよ。

以前から行ってみたいと思っていた『そば処 一福』さんに行ってきました。
一年前の冬に出かけた際は、大雪で峠を越えられそうになく断念したんです。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

お店に入ると、まず出されるのが蕎麦湯。
蕎麦湯を飲みながらメニューを・・・、と見ると、メニューは4種類だけ。

「おろしそば」が「醤油だし」と「生醤油」、そしてお店の看板メニューの「塩だし」。(各650円)
そして「かけそば」(650円)。

「塩だし」を食べようと思ってきたけれど、「生醤油」も食べてみたい。
で、結局「おろしそば」3種類をお願いしてしまいました。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

頼む前に1つ当たりのボリュームを聞いていたのですが、3つ並ぶと迫力があります。
3つ合わせて大盛りよりもボリュームがありそうな感じ。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

まずは、福井県で一般的な汁をかけた「醤油だし」から。

甘めの汁にモチッとして柔らかめな太めの麺。
おろしの辛さも控えめで優しい美味しさ。

と、食べていると山葵が出現!
結構な量が入ってますよ。
食べる前は気がつかなかったけどなぁ。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

次は「生醤油」です。
おろしの上にしっかりと山葵がのっているので、食べ終わった器に移してからいただきます。

甘口の生醤油におろしも、あっさりとしていいですね。
山葵をちょこちょこ足しながらいただきましたよ。

食べながら何となく讃岐うどんを思い出してしまいましたねぇ。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

さぁ、最後は楽しみにしていた「塩だし」です。
三十数年前に「塩だし」が生み出され、今に続いているそうですよ。

<$MTEntryTitle$>:蕎麦

能登をはじめ、いくつかの海塩をブレンドした塩だしは、塩の旨味と甘味の感じられて美味しいですよ。
こちらも食べ進めていくと山葵が入っていることに気がつきますが、表面には見当たらなかったので、麺の下にでもしこんであったのでしょうか。

山葵の量が結構入っているので、できれば自分で調整したいところです。

この「おろしそば 塩だし」は通信販売でお取り寄せができます。
生そば、塩だし、おろし用大根、ネギ、鰹節、天然わさび、がセットになって、5食以上から注文できます。
5食だと5食×650円=3,250円で送料・消費税込みだそうですよ。

ご注文はメールかFAXでできます。
詳しくはホームページをご覧ください。

そば処 一福の情報

名称
そば処 一福
住所
福井県今立郡池田町稲荷34-24-1
TEL
0778-44-6121
営業時間
11:00~14:00/15:00~17:00
休業日
火曜日
駐車場
20台分
HP
http://ippuku-shiosoba.jp/
35.890024,136.34339
  • 蕎麦人内の記事は全てmarshの個人的な感想であり、お店や食べ物、その他の全てを表すものではありません。
  • 星印はmarshの個人的なお気に入り度であり、味のランキングではありません。
  • 山菜や茸など知らないままに採取して食べると危険な場合があります。当ブログの写真などを参考にして採取しないで下さい。
  • 記事内の価格や商品などは記載当時のものとなります。現在は変わっている場合がありますので、詳しくはお店の方などにご確認ください。