久木野は蕎麦の産地だそうです。美味しい蕎麦粉と阿蘇外輪山の伏流水を使って打っているそうです。
以前に”てんいち”さんが入れてくれたコメントには熊本の美味しい蕎麦屋の紹介がありました。
今回はその中の”久木野庵”さんに行ってきました。
お昼時とあってお店の前の駐車場は一杯でしたが、お店の裏手にも駐車場がありました。
車を止めてお店にはいると、丁度お客さんとの入れ違いで、窓側の庭が見える席を取る事ができました。
メニューを見ると通常のメニューの他に、「そば三昧」(1890円)というセットがありました。
セットには弱いですねぇ、ついつい頼んじゃいます。
セットの内容は「そばがき」、「海老天おろし」、「せいろ又はかけ」の3点です。
注文の際に、「蕎麦粉100%のお蕎麦ですがよろしかったですか?」と聞かれます。
うんうん、いいですとも!
注文してすぐにお茶と口取りの豆腐が供されます。
この豆腐、甘味があって美味しかったです。
直に「そばがき」も運ばれてきました。
大きさは子供の握りこぶしぐらい、滑らかで蕎麦の香りもよく美味しいです。
出来れば湯に入ってない方がいいですけどね。
ぶっかけ蕎麦って美味しいですよね。
天ぷらはカリッと揚がっていてちょっと香ばしい匂い。
海老天がぷりっぷりで最高です。
蕎麦もコシがよくていいですよ。
これはもう少し量が欲しいなぁ。
最後にせいろです。
テンポよく運んで来て下さいました。
季節柄か香りは弱かったのですが、細めの麺でコシがよいお蕎麦です。
やはりこれも量は少なめ。
汁はぶっかけの汁と違って甘味の強いものでした。
私的には「海老天おろし」が美味しかったです。
陶器は白で統一されてるんですね。
白い湯桶には熱々の蕎麦湯がたっぷり入ってます。
この蕎麦湯を頂きながら「次回は海老天おろし単品で食べてみよう」と思ったら、メニューに「海老天おろし」単品は無いんですね。
次回までに「海老天おろし」をメニューに入れてくれないかな。
コメント
蕎麦人さん、熊本に見えてらしたのですね。
久木野庵さんは「江戸東京そばの会」というところの
卒業生らしいですね。
そばつゆの甘みが強いのはやはり地元熊本の味覚に合わせてあるのでしょうね。
てんいちさんはもう行かれましたか?
阿蘇にも蕎麦屋が多くて巡りきれませんね。来月もまた熊本におじゃますると思います。
ご紹介いただいたお店に行ってみます。