天台宗別格本山 両子寺の近くで、お蕎麦を中心にオムライスなども食べられますよ。
これはやっぱり門前蕎麦になるのかな?
前回に引き続き、「くにさき お店自慢! ランチ食べ歩きMAP」に掲載されていたお店に寄ってみます。
天台宗別格本山 両子寺への上がり口にある『両子河原座』さんです。
店内に入り、大きな窓のあるカウンターに席を取ろうとしたら「カウンターは危険ですからこちらにどうぞ!」と、お店の方から声がかかります。
「危険」ってなんだろうと思ったら、カウンターに蜂が住んでいるのだとか。
今は本で塞いでいるらしい。
ちょっと興味があるのでカウンターでもいいのですが、指示に従い入り口近くのテーブル席に座ります。
『両子河原座』さんはお蕎麦が中心のメニューになってます。
両子寺の近くなだけに”開運”とついたセットメニューが美味しそう。
でも今日は「くにさき お店自慢! ランチ食べ歩きMAP」に掲載されていた「鴨ねぎ蕎麦」(900円)をお願いしました。
こちらが「鴨ねぎ蕎麦」。
蕎麦の他にサービスでお寿司が付いてきましたよ。
運ばれて来た時から、胡椒の香りがしてましたが、お蕎麦に胡椒は珍しいですね。
ちょっとラーメン的な感じになってしまいますが、温かいお蕎麦なら胡椒もありだなと思います。
胡椒は胡椒でも柚胡椒なら、なおいいような気もしますが。。。
鴨の脂をまとった蕎麦が堪りませんね。
そしてそれ以上に鴨の脂を吸った葱が・・・!
サービスでいただいたお寿司には、桜でんぶがかかってました。
その色合いは桜が咲いたようですね。
今年は花見をしていませんので、再び桜の季節がやって来たようですよ。
食後は両子寺へ見学に出掛けます。
今までに2・3回は見学に訪れていますので、今回は写真撮影は無し。
上の写真は以前撮ったものです。
両子寺は718年に仁聞菩薩が開いたとされ、六郷満山の中山本寺で、山岳修行の根本道場です。
江戸時代より六郷満山の総持院として栄えたそうですよ。
境内は広いので見学には1時間以上必要でしょうね。
コメント