前回伺った時はお休みで、今回改めて出かけてみました。
蕎麦屋の行列は観光地だけかと思ってましたが、人気のあるお店では行列ができるものなんですね。
車が故障です。
本当なら和歌山方面へ見物に行こうと思っていたのですが、修理しなきゃいけないので出掛けられません。
でも市内の蕎麦屋なら・・・、”蔦屋”さんへ行ってみようかな。
お店へは地下鉄で移動したのですが、ボケっとしてたらなぜか2駅手前で降りてしまいました。
なんでだろう?
また乗りなおすのも嫌なので、そのまま歩いてお店に向かいます。
お店に入ると辛うじて1席だけ空いていて、座ることができました。
暑い中30分も歩いてきて喉が渇いたのでとりあえずビールです。
飲むつもりは無かったので、小瓶(500円)で頂きました。
アテには「豆皿三種」(600円)。
窓側のテーブル席の方が食べてるのを見てついついです。
これも予定外(笑)。
10人が座れる大テーブルの隅に席を取ってますが、5人横に並ぶとちょっと狭いですね。
それと、二方がガラスで外から丸見えなんですが、順番待ちのお客さんが沢山いてこちらを見ているので、何だか落ち着かない。
お蕎麦をいただいてお店を出る事にしよう。
「手挽きそば」(900円)と他のお客さん達みんなが注文している「鯖寿司」(400円)をお願いします。
他のお客さんは「1.5」とか「Wで」とかいって頼んでいます。
メニューには書いて無いですけど、大盛りも出来るようですよ。
一口啜ると淡いですが、噛みしめると広がる穀物の香り。
美味しいですねぇ。
ここのところいいお店が続いてます。
鯖寿司の鯖が二重です。
こういうものなのかと思って周りを見回すと、私のだけのよう。
ちょっと得した気分。
別製の蕎麦湯を飲みながらいただきました。
何となく大阪のお蕎麦屋さんでは、鯖寿司や巻き寿司を置いている店が多いような気がしますね。
もうちょっとお腹に入れたいなって時にはありがたいですね。
外で待っている人の列が一段と伸びたようです。
覗いて諦め帰る方もいるようです。
土日に蕎麦を食べに行った事があまりないので、ちょっとビックリです。
あまりのんびりしているのも申し訳ないので帰る事にしましょう。
明日は車に乗れるといいな。
コメント