そばの話し

スポンサーリンク
そばの話し

「蕎麦Web検定大学」の第一回基本講座テキストが届きました

以前、"こそば亭"さんの時に書いた「蕎麦Web検定大学」の第一回基本講座テキストが届きました。京都大学名誉教授の大西近江先生による、「ソバという植物が世界のどこで生まれたのか」というお話になります。
そばの話し

雄山火口(オヤマボクチ)を初めて見た

雄山火口(オヤマボクチ)をつなぎにした蕎麦は長野県北部で食べてますが、オヤマボクチそのものを見たことは無かったんです。一度見てみたいと思っていたら木島平の観光交流センターで見ることができました。
そばの話し

メールの返信ができなかったのでご連絡

昨日蕎麦人をご覧の方からメールを頂いたのですが、返信するとエラーになるので取り急ぎブログ上でご連絡です。
そばの話し

Google Maps に食べに行った蕎麦屋さんを表示

Google Maps っていう地図を使ってますか?Googleの地図に食べに行ったお蕎麦屋さんの場所を表してみました。
そばの話し

「堂本剛の正直しんどい」で銀座の成富さんが紹介されてた。

「堂本剛の正直しんどい」で銀座の成富さんが紹介されてたようですね。実はテレビ見ていなかったんですけどね。あわててどんな内容かを検索してみました。
そばの話し

わさび芋の使い回し

長野道上り線梓川サービスエリアの飲食店でわさび芋を使い回していたと発表がありました。一応、蕎麦ネタなのでUPしておきます。
そばの話し

不許蕎麦入境内の碑

世田谷区北烏山にある一心山称往院極楽寺の門前に不許蕎麦入境内の碑が建てられています。ここは蕎麦屋の屋号に「庵(あん)」という字が付けられるきっかけとなった場所です。
そばの話し

ここに砂場ありき

大阪に日本の麺類店発祥の地とされているところがあります。そこは大阪城が豊臣秀吉によって築城される際に砂などの資材が置かれていたところでした。
そばの話し

蕎麦の花

蕎麦の花ってみたことありますか?私は見たこと無かったんです。今回たまたま通りがかった石川県の白山市鳥越というところで蕎麦がたくさん栽培されていました。
スポンサーリンク