晴流
年季の入った職人の味。更科の美味しい蕎麦です。
ビルの1階奥にお店がありますが表には小さな看板があるだけ。隣のトンカツ屋の看板やメニューが目立っているのでうっかりすると通り過ぎちゃいそうです。
店内は九州のお蕎麦屋さんにしては珍しく、関東には普通にある町のお蕎麦屋さんといった感じです。席に座るとそこが長崎であることを忘れそうですね。
とりあえずメニューの中から純米酒(650円)をお願いしました。山形の上喜元が供されます。
アテには「鴨のロース焼」(1000円)と「だし巻き」(450円)をお願いします。
メニューによると「北海道産でEM技術を利用して一切の消毒剤を使用しないで飼育された鴨」と書かれていました。
甘じょっぱく焼かれた鴨は日本酒のアテにはぴったり。
さて今日はもう締めて寝ます。
最後に「せいろ」(600円)をお願いしました。
更科のお蕎麦ですが、まるで粗挽きのような食感。粗挽き好きの私には堪らないですね。
残念なのは全体的に短いことでしょうか。蕎麦をすすると言うよりは口に運ぶという感じ。
蕎麦湯はとろみは無いですがまるで葛湯を飲んでいるような感じです。
汁なしで飲んでも美味しい。
ところで壁に「対馬そば」というメニューが張ってありました。日本に蕎麦が伝わる過程で対馬にのこった田舎蕎麦らしいのですが、この日は売り切れとのことで食べられずじまい。
昼間にこないとダメなのでしょうか。機会があれば食べたいと思います。
晴流の情報
- 店名
- 晴流
- 住所
- 長崎県長崎市万屋町3-21
- TEL
- 095-827-7890
- 営業時間
- 11:30~20:30
- 休業日
- 水曜日
- 駐車場
- なし
- 蕎麦人内の記事は全てmarshの個人的な感想であり、お店や食べ物、その他の全てを表すものではありません。
- 星印はmarshの個人的なお気に入り度であり、味のランキングではありません。
- 山菜や茸など知らないままに採取して食べると危険な場合があります。当ブログの写真などを参考にして採取しないで下さい。
- 記事内の価格や商品などは記載当時のものとなります。現在は変わっている場合がありますので、詳しくはお店の方などにご確認ください。
コメントを残す